![]() |
||||
|
![]() |
![]() |
|
NO.052 ■品名:ダイニングテーブル DU5110MK ■サイズ:W1500×D900×H690 ■主材=オーク/巾ハギ集成材 ■価格:¥151,800 (税込) NO.054 ■品名:アームレスチェア CT7805K528 ■サイズ:W490×D660×H960×SH425 ■価格:¥52,580 (税込/合成皮革張) |
![]() |
![]() |
■木部カラー K/モカブラウン色 |
![]() |
■張地:合成皮革/リーベルラルゴ U528/リーベルショコラブラウン |
![]() |
![]() |
The Best of Best |
■人間工学に基づく座りごごち研究 |
||||
![]() |
人の感覚と機械的な計測から使いやすさを追求する「エルゴノミクス」研究から生まれました。 なだらかな曲線を描く木枠フレームに直接張り込んだ布バネが、身体への負担が少ない姿勢を サポートし、快適な座りごごちを実現します。 |
|||
■持ち運びに楽な軽量タイプ | 肘無=4.8kg/肘付=5.4kg ・背モタレ上桟は出し入れに便利な手掛け付き | |||
![]() |
ブナ科の落葉広葉樹のオークは、硬く耐久性があるため、建材として使われていますが、加工は困難。 木目が美しく、古くから高級家具に使われています。柾目面に現れる虎斑(とらふ)は、ヨーロッパでは シルバーグレインとして珍重されています。 |
■天然木の証し | ■虎斑(トラフ) | |
![]() |
広葉樹、特にオークには「虎斑」と呼ばれる細胞組織があります。 木材用語では放射組織と呼ばれ、細胞全体の5〜20%を占め、立ち木のとき は養分貯蔵の役割を担っていた細胞です。 言葉の通り中心部分から年輪を横断するように放射状に広がっています。 この放射組織は縦に伸びる繊維方向と直角に交わり、細胞の種類が異なるため、 木材を柾目取りした場合必ず材面に模様が現れます。これが「虎斑」と呼ばれる 模様です。 |
|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
本ページ記載価格は「メーカー希望小売価格(定価)」です。 「販売価格」につきましては、お気軽にお問い合わせ下さい。 |
|
メールでのお問い合わせはこちらから | TEL : 086−465−1390 |